上に戻る

レオナルド・ダ・ヴィンチ

(Leonardo da Vinci, 1452年4月15日 - 1519年5月2日)


レオナルド・ダ・ヴィンチ は今日、イタリアのルネサンス期を代表する万能の天才として知られている。
レオナルド・ダ・ヴィンチ は絵画、彫刻、建築、土木および種々の技術に通じ、極めて広い分野に足跡を残している。
レオナルド・ダ・ヴィンチ は『最後の晩餐』や『モナ・リザ』などの精巧な絵画は盛期ルネサンスを代表する作品になっている。
レオナルド・ダ・ヴィンチ は膨大な手稿(ノート)を残しており、その中には飛行機についてのアイデアも含まれていた。

[レオナルド・ダ・ビンチ]

生涯

レオナルド・ダ・ヴィンチ はイタリアのヴィンチ村で生まれた。
ヴィンチ家は13世紀より続くヴィンチ村では名の通った血筋で、父セル・ピエロ・ダ・ヴィンチ (Ser Piero da Vinci) も公証人として裕福な家であった。
母カテリーナ (Caterina) は農民あるいは木こりの娘といわれ、詳細は分かっていないがヴィンチ家に頻繁に出入りしていたとされる。
父とカテリーナに婚姻関係は無い。
しかし、その名前と、祖父アントーニオの日記に生まれた様子が詳細に記載されていることから、私生児とはいえ彼が望まれざる子供であった可能性は低い。
カテリーナはレオナルド・ダ・ヴィンチ 出産の数ヵ月後にアントーニオ・ディ・ピエーロ・デル・ヴァッカ・ダ・ヴィンチに嫁いでいる。
父セル・ピエロも同時期にフィレンツェ出身のアルビエーラと結婚した。

レオナルド・ダ・ヴィンチの名前

レオナルド・ダ・ヴィンチ 、彼のフルネームはLeonardo di Ser Piero da Vinci(ヴィンチ家出身でセル・ピエロの息子のレオナルド) である。
ダ・ヴィンチという部位はむしろ出身地よりもヴィンチ家出身を意味する。
尚、レオナルド・ダ・ヴィンチ は彼の作品に「Leonardos」または「Io, Leonardo」とサインしている。
専門家も彼の作品を「da Vincis」ではなく「Leonardos」と表記する。ヴィンチ(Vinci)はイ草(Vinchi)に由来しレオナルドもそのモチーフを作中に取り入れている。

上に戻る

レオナルド・ダ・ヴィンチの10代

幼少期のレオナルド・ダ・ヴィンチ は、原因は不明だが正当な教育を受けていなかった。
又、当時から左手で鏡文字を書いていたといわれている。
これは同時にレオナルド・ダ・ヴィンチ が読み書きの教育を受けていなかった理由ともされている。
当時のレオナルド・ダ・ヴィンチ は自由奔放な性格をしていたとされる叔父の影響が彼に影響を与えたと、しばしば指摘される。
レオナルド・ダ・ヴィンチ の文字の癖は、父の仕事である公証人を受け継ぐことに大きな障害となった。
この時代からの年齢は確証に欠けるが、レオナルド・ダ・ヴィンチ は14から16歳でフィレンツェでに移ったとされ、画家見習いとしてアンドレア・デル・ヴェロッキオに師事する。
このときレオナルド・ダ・ヴィンチ はヴェロッキオのもとでボッティチェッリらと学ぶ。
この工房でヴェロッキオの絵画のキリストの洗礼の一部を描いており、これは師匠であるヴェロッキオを驚愕させるものでヴェロッキオは以後いっさい筆をもたなかったという逸話もある。
レオナルド・ダ・ヴィンチ に嫉妬したという説もあるが、むしろ工房の絵画部門は彼に安心して任せて自分は本業である彫刻に専念した、というのが真相らしい。
1472年(二十歳)にフィレンツェで画家組合「サン・ルーカ同心会」に登録されている。

エルミタージュ美術館10倍活用術!!

レオナルド・ダ・ヴィンチの20代

レオナルド・ダ・ヴィンチ は、フィレンツェ時代の1476年、当時有名な男娼だった17歳のヤコポ・サルタレリ (Jacopo Saltarelli) にモデルとして連絡を取ったことで同性愛者として匿名で告発されている。
他の3人の若い男性とともに同性愛者として容疑がかけられたが、証拠不十分で放免されている。
しかし以後、レオナルド・ダ・ヴィンチ と3人の男性はフィレンツェの "夜の士官"(ルネサンス期の風紀取締り役のようなもの)から監視を受ける。
レオナルド・ダ・ヴィンチ の伝記を書いたロバート・ペインは、レオナルド・ダ・ヴィンチ が男性女性を同様に愛することができたと確信していたようである(娼婦との付き合いも彼のメモに残されている)。
レオナルド・ダ・ヴィンチ のノートの一部分を抜粋して彼の性的嗜好を断ずるのは容易いが、現時点で確たる結論は出ていない。
当時は若者の間で同性愛が非常に進んだ考え方とされており、さほどレオナルド・ダ・ヴィンチ が特異な性的嗜好であったとは言いにくい。
だが時代がたつにつれ、レオナルド・ダ・ヴィンチ の知名度と、そのスキャンダラス性を演出する知識として、そういった時代背景を無視して盛んに語られることとなった。
特に日本において、レオナルド・ダ・ヴィンチ は天才の代名詞として語られる一方で、その芸術については殆ど語られることが無いため、その傾向が顕著である。

上に戻る

レオナルド・ダ・ヴィンチの30代

[レオナルド・ダ・ビンチ]

レオナルド・ダ・ヴィンチ は、1482年から1499年の間ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァ(イル・モーロ)に仕えながら自らの工房を開いた。
レオナルド・ダ・ヴィンチ は巨大なスフォルツァ騎馬像の制作を依頼され、構想を練っていたが、騎馬像のため用意された17トンの銅は、1495年、シャルル8世率いるフランスに対抗するため、大砲の製造に転用されてしまった。
そして画家の仕事をするとともにサライ(本名ジャコモ)という非常に美しい少年を引き取る。
サライには盗み癖があったが、レオナルド・ダ・ヴィンチ はサライ(=子悪魔)という意味をつけてかわいがったという。

レオナルド・ダ・ヴィンチの40代

1499年10月にルイ12世率いるフランス軍が侵攻すると、イル・モーロが逃走し、ミラノは戦わずに陥落する。
そのときレオナルド・ダ・ヴィンチ は残ったが、フランス軍の射手が騎馬像の粘土原型を練習の的にしているのを知り、ミラノを離れる。
弟子のサライ (Salai) 及び、友人のルカ・パチョーリとともに1500年にマントヴァへ行き、2か月後にはヴェネツィアへと移る。
レオナルド・ダ・ヴィンチ は、さらに同年暮れには再びフィレンツェに戻った。

レオナルド・ダ・ヴィンチの50代

レオナルド・ダ・ヴィンチ は、1502年8月以降、教皇軍総指揮官チェーザレ・ボルジア(教皇アレクサンデル6世の庶子)の元で軍事顧問兼技術者として働く。
チェーザレの元にいたのは8か月程で、フィレンツェに戻っている。
ここでアルノ川水路変更計画や、ヴェッキオ宮壁画(後出)などの仕事に従う。

レオナルド・ダ・ヴィンチ は1506年にスイスの傭兵がフランス軍を追い払った後、マクシミリアン・スフォルツァが治めていたミラノに戻る。
そこで後に親しくなって死ぬまでの友人でレオナルド・ダ・ヴィンチ の後継者となるフランチェスコ・メルツィに出会う。

上に戻る

[レオナルド・ダ・ビンチ]

レオナルド・ダ・ヴィンチの60代

1513年と1516年にはレオナルド・ダ・ヴィンチ は、ローマに住んでいた。
当時ローマではラファエロやミケランジェロが活動していた。
ラファエロはレオナルド・ダ・ヴィンチ の絵を模写し、影響を受けているが、ミケランジェロとの接触はほとんどなかったようである。

1515年、フランス王フランソワ1世が即位すると再びミラノを占領する。
その際ボローニャで行なわれたフランス王とローマ教皇レオ10世の和平交渉の結決役に任命され、(おそらくこのとき初めて)フランソワ1世に出会う。 レオナルド・ダ・ヴィンチ は、1516年にはフランソワ1世の保護を受け、アンボワーズ城近くにあるクルーの館と年金を与えられて余生を過ごす。

レオナルド・ダ・ヴィンチ は1519年5月2日にフランスのクルーで亡くなった。
レオナルド・ダ・ヴィンチ
の希望により60人の乞食とともに棺に入れられた。 彼はアンボワーズにある聖フロランタン教会に埋葬されたが、その後、墓が暴かれてしまい、遺骨の行方はわかっていない。

レオナルド・ダ・ヴィンチ は生涯女性と親しい関係になることはなく、独身だった。

レオナルド・ダ・ヴィンチの友人たち

レオナルド・ダ・ヴィンチ には多数の友人がいた。
一例を挙げてみる。
  • ファッジョ・カルダーノ - ジェロラモ・カルダーノの父親の数学者、法学者
  • フランチェスコ・メディチ - 画家で教え子
  • ジェラルモ・メディチ - ミラノ軍の大佐
  • ジョバンニ・フランチェスコ・ラスティシ
  • チェーザレ・ボルジア - 軍人
  • ニッコロ・マキャヴェッリ - 作家
  • アンドレア・ダ・フェッラーラ
  • フランチェスコ・ナーニ
  • ルカ・パチョーリ - 数学者・簿記の発明者

上に戻る

芸術活動

最後の晩餐(1498)

[レオナルド・ダ・ビンチ]

レオナルド・ダ・ヴィンチ の芸術作品は『最後の晩餐』(1498年, Ultima Cena or Cenacolo ミラノ) や『モナ・リザ』(1503 -1506年, La Gioconda, ルーヴル美術館蔵) のような精巧な絵画がよく知られている。
絵画の特徴はスフマート技法と空気遠近法である。
画家として非常によく知られているが現存する絵画は17点(うち数点は弟子の手との説もある)、そのうち1点のみ北アメリカ大陸にある。
彫像は残っていないが、小さな馬の彫刻がリマリック(アイルランド)のハント美術館にある。


モナ・リザ(1503-6)

[レオナルド・ダ・ビンチ モナリザ]

レオナルド・ダ・ヴィンチ は絵を描くために構想を練り、膨大な数の素描やスケッチを書いたが、そのままスケッチの山ばかりが残されることも多かった。
書き始めても未完成のまま放置されたり、依頼主に渡さずに終わっているものもある。
レオナルド・ダ・ヴィンチ は、遅筆であると同時に、代表作とされるものでも未完の作品が多い画家である(モナ・リザも手の部分が未完成ともいわれる)。

1481年に『東方三博士の礼拝』(The Adoration of Magi, ウフィッツィ美術館蔵、未完)の作画を請け負うが、膨大なスケッチを残して絵は未完成のまま知人に預け、レオナルド・ダ・ヴィンチ はミラノへ行ってしまう。

ミラノでは7mもある巨大なスフォルツァ騎馬像の構想を練るのに16年もの時間を費やした。
鋳造を前にしてフランスとの戦争が近づいたため、用意した銅が大砲の製造に転用されてしまい、この計画は中止された(この計画に基づいて、1999年に馬(のみ)の像がニューヨークの個人によって作られ、ミラノに寄贈された。
一方、修道院の食堂に描いた『最後の晩餐』は福音書を題材に劇的な場面をリアルに描き、レオナルド・ダ・ヴィンチ の名声を高めた。

フィレンツェに戻り、市庁舎(ヴェッキオ宮)の会議室に『アンギアリの戦い』を題材に壁画を書くよう依頼された。
また、反対側の壁には彼のライバルであったミケランジェロが絵を描くことになった。
この仕事のために準備がなされたが、技術的課題から壁画は失敗し、未完のままレオナルド・ダ・ヴィンチ はフィレンツェを去る。
未完の絵とはいえ、ルーベンスなどが模写しており、後の画家に与えた影響は大きかったが、世間的にはまったくの失敗であった。
また、ミケランジェロも未完のままフィレンツェを離れてしまい、市庁舎の壁画は後にジョルジョ・ヴァザーリが異なる絵で仕上げた。

上に戻る

数少ないレオナルド・ダ・ヴィンチ の絵画のうち、『モナリザ』『聖アンナと聖母子』『洗礼者ヨハネ』がイタリアではなくフランスのルーヴル美術館にあるのは、フランソワ1世にフランスへと招かれた際にこの3枚をレオナルド・ダ・ヴィンチ 自身が持参し、フランス国内で没したためである。
この3枚に関しては死ぬまで筆を入れ続けたとも言われている。
パリへ宿泊した際はぜひル−ブル美術館でダ・ヴィンチの作品に逢いに行ってほしい。


エルミタージュ美術館に展示されている絵画

[レオナルド・ダ・ビンチ] [レオナルド・ダ・ビンチ]

絵画作品

白貂を抱く貴婦人:チャルトリスキ美術館、クラクフ『受胎告知』ウフィッツィ美術館蔵 1475
『キリストの洗礼』ウフィッツィ美術館蔵 1472 - 1475(ヴェロッキオと共作)
『ジネヴラ・デ・ベンチの肖像』 ナショナル・ギャラリー (ワシントン)蔵 1474 - 1486
『聖母ブノワ』エルミタージュ美術館蔵 1475 - 1480
『東方三博士の礼拝』ウフィッツィ美術館蔵 1481 - 1482(未完)
『聖ヒエロニムス』ヴァチカン美術館蔵 1480 - 1482(未完)
『岩窟の聖母』 ルーヴル美術館蔵 1483 - 1486
『白貂を抱く貴婦人』ポーランド、チャルトリスキ美術館蔵 1483 - 1490
『音楽家の肖像』 アンブロジアーナ美術館 1490頃
『リッタの聖母』 エルミタージュ美術館蔵 1490 - 1491
『最後の晩餐』サンタマリア・デレ・グラツィエ教会壁画 1495 - 1498
『糸車の聖母』1501年 個人蔵 2003年8月27日盗難され行方不明。
『モナ・リザ』(La Gioconda) ルーヴル美術館蔵 1503 - 1506
『岩窟の聖母』 ナショナルギャラリー (ロンドン) 1503 - 1506
『聖アンナと聖母子』ルーヴル美術館蔵 1510
『洗礼者ヨハネ』ルーヴル美術館蔵 1513 - 1516

上に戻る

スポンサード リンク

エルミタージュ美術館10倍活用術!!

copyright©エルミタージュ美術館展 10倍活用術!! All Rights Reserverd.